何かが見えてくるかな
★ペナントレースも6割を消化しました。両リーグとも首位以外は流動的なのでまだまだ面白くなりそうです。高校生は夏予選、大学生は代表、社会人は都市対抗とある程度今年の主役が出そろいいよいよスカウトもある程度絞り始めるでしょう。
私もそろそろ本腰を入れ始めたいので?ドラフト戦略会議スタートです。
「
楽天:ドラフト戦略会議4月号」
【
7月27日現在成績】
・3位(貯金3)得失点差+19
・防御率4位、打率3位、本塁打4位、盗塁6位、得点4位
・先発:美馬、辛島、石橋、岸、塩見、福井
・中継:松井、青山、森原、高梨、ハーマン、宋、ブセニッツ、西宮、久保
・捕手:嶋、堀内、山下、太田
・内野:浅村、茂木、銀次、藤田、今江
・外野:島内、辰己、ウィーラー、ブラッシュ、田中和
【
戦力分析】
春からの好調を何とか持続していて現在貯金3となっています。上記の選手を見渡すと少しベテラン、中堅選手の比率が高めでしょうか。その選手たちが今年それなりの成績を出していることが好成績に繋がっています。欲を言えばもう少し若手の突き上げが欲しいところです。
先発投手陣は、5枚目、6枚目が決まらず色々試した感じですが則本が復帰し状況が変わってきそうです。中継ぎでは何といっても松井の復活が大きいですが高卒入団し6年間で300試合近く投げていてすごく心配はします。伝説の投手になるかもしれませんが心配ではあります。
野手は、浅村の加入が良いほうに作用し銀次や茂木などの内野陣が締まっています。ウィークポイントは捕手と外野手でまだ固定されていないですが候補はいます。裏を返すと内野陣を充実させる方向が補強ポイントかも。
【
補強ポイント】
・高素材の投手
・右打ち(とくにショート)
【
勝手にお勧め選手】
1位
佐々木朗希(大船渡)右投手
行かない理由が見当たらない。行くしかない
外れ
井上広輝(日大三高)右投手
こういった素材が抜群な投手はどこも欲しい
2位
紅林弘太郎(駿河総)遊撃手
大型でありながら守備もできる唯一無二の存在
3位
伊勢大夢(明治大学)右投手
本当は津森が欲しいですが大型サイドで推薦
4位
諸見里匠(日本通運)遊撃手
即戦力遊撃手も欲しいと思います。良いと思う
★下水流や和田恋の獲得で右打ち外野手はとりあえず見送りかな。
【
楽天のドラフト法則?】
『設立して指名された選手たちが主力になる過程を見れた』
◆高校生大型野手枠・・・右打ち長距離砲が好物
◆1,2位高校生が多い枠・・・他のチームよりあると思います
◆地元枠 ・・・やっと気にし始めました
◆極端ポイント補強・・・投手ばかりや野手も同じポジション
(傾向)
・大商大、國學院大学、神奈川大学野球連盟あたり
・小柄な投手が多い
・野手も比較的小柄
・社会人は投手に偏っている
・高校生は独自の評価基準がありそう
・福岡出身者が多い
こちらも見てね
↓ ↓
ドラフト候補一覧:高校生
ドラフト候補一覧:大学社会人
スカウト指名&視察情報
ドラフトには法則があるのか
ドラフト予想アソビ
ドラフト会議指名結果
[0回]