何かが見えてくるかな
★ペナントレースも6割を消化しました。両リーグとも首位以外は流動的なのでまだまだ面白くなりそうです。高校生は夏予選、大学生は代表、社会人は都市対抗とある程度今年の主役が出そろいいよいよスカウトもある程度絞り始めるでしょう。
私もそろそろ本腰を入れ始めたいので?ドラフト戦略会議スタートです。
「
ソフトバンク:ドラフト戦略会議4月号」
【
8月3日現在成績】
・1位(貯金13)得失点差+33
・防御率1位、打率4位、本塁打1位、盗塁3位、得点4位
・先発:千賀、高橋礼、大竹、ミランダ、二保、和田、東浜
・中継:森、モイネロ、甲斐野、松田遼、嘉弥真、武田、椎野、加治屋、高橋純、川原、泉
・捕手:甲斐
・内野:松田宣、内川、今宮、牧原、明石、グラシアル
・外野:デスパイネ、上林、釜元、福田
【
戦力分析】
パリーグは1週間あれば状況は一変する可能性があります。その中で比較的安定して戦っているのがソフトバンクとなるのかな。1位でありながら得失点差が+33でセリーグ1位の巨人の+71とはかなり違いがあります。やはり勝てる試合での巧者ぶりが発揮されているのでしょう。
上記の戦力を単純にみると投手陣の防御率が1位というのが少し不思議です。先発投手に枚数が足りず、たくさんの中継ぎ投手陣が登板しています。防御率の良いチームは基本先発枚数がいて中継ぎ陣は勝利の方程式や役割が明確で少人数です。一軍の勝ち試合などで若手が経験が積め良い傾向なのかも。
柳田、中村がいない打線でも本塁打1位は凄いです。しかしながらグラシアルの離脱は大きいですね。内川もどうしても数字が下がってきて打線はここが正念場かもしれません。外野手は今が底の状態なので上がるしかないですが、さすがに一人上位指名したいのでは。
【
補強ポイント】
・投手野手含め高素材
・外野手
【
勝手にお勧め選手】
1位
佐藤都志也(東洋大)捕手、外野手
甲斐のライバルでも、外野で打力を活かすもよし
外れ
石川昂弥(東邦高校)三塁手
内川の後継者としてとても良いんじゃないでしょうか
2位
片山勢三(パナソニック)一塁手
デスパイネがいつまでもいてくれるかわからないからね
3位
井上広大(履正社高)外野手
パンチ力に磨きがかかり甲子園でブレイクするかも
4位
小峯新陸(鹿児島城西)右投手
大型投手で無限の可能性を秘める地元期待の星
★甲斐野、嘉弥真、加治屋あれ?「カ」頭、読み三文字、漢字三文字。。。
【
ソフトバンクのドラフト法則?】
『地元優先路線をずっと継続し愛されるチームを作る』
◆地元優先枠・・・同じ力量ぐらいなら地元優先を徹底
◆高校生野手乱獲枠・・・高校生野手大好きすぎ
◆1位は目玉選手枠・・・当然と言えば当然。逃げない
(傾向)
・投手は長身で右の本格派が多い
・野手は全体的に低い選手が多い
・しかしレギュラーは大型選手が多い
・育成枠20名以上いるが独立リーグなし
こちらも見てね
↓ ↓
ドラフト候補一覧:高校生
ドラフト候補一覧:大学社会人
スカウト指名&視察情報
ドラフトには法則があるのか
ドラフト予想アソビ
ドラフト会議指名結果
[0回]