忍者ブログ

ロッテ:ドラフト戦略会議2017(9月号)

ここらで検討しましょう


★ペナントレースも佳境となり、各チームの事情がわかってきています。正直AクラスとBクラスの差が大きくてドラフト会議1回でどうこうなるものではないような感じですが、考えてみれば広島やDeNAなども暗黒時代が長かったです。ドラフトで2,3年良いドラフト指名が続くと変化が見えてきますから重要ですね。ただ、良いドラフト=一軍レギュラークラスが2人程度なのでチャンスはありますよ。「ドラフト戦略会議6月号
※S、A、B、C、Dの5段階

戦力分析
・総合評価 「D」 12球団ワーストで良いとこなし
・先発投手 「D」 枚数はいるものの軒並み調子悪い
・中継投手 「B」 頑張ってますが西野、益田が誤算
・若手投手 「B」 佐々木、有吉、二木、酒居など
・野手打率 「D」 最悪の状態、外国人も大きな誤算
・本塁打数 「D」 試合展開を変える一発がない状況
・若手野手 「C」 田村の前後の世代の伸びもう一つ

★全選手が調子悪いという事態はそうはないので、来年はもう少し現戦力で上がるとは思います。特に投手陣の枚数はそれなりにいるので立て直すことは可能だと思います。
ただし、野手はそうはいきそうもない感じで重点的な補強が必要ではないでしょうか。平沢を使い続けて欲しいですね。

補強ポイント
・中軸を担う野手
   1.清宮幸太郎(早実高)一
   2.宮本  丈(奈良園大)遊
   3.楠本泰史(東北福大)一
   
・左腕投手
   1.永野将司(Honda)
   2.宮台康平(東京大学)
   3.井上和紀(セガサミー)

★清宮が1年目から活躍するには最適な球団だと思います。清宮が進学希望なら宮本あたりかな。笠松(立教大)も考えましたが、中村奨が活躍の兆しがあるのでタイプの違う打者を選択しました。
 
勝手にお勧め選手
田中空良(東邦ガス)投 法則のガス会社枠で推薦
小林  遼(富士大学)捕 内野もできる万能選手


拍手[0回]

PR