ロッテ:ドラフト戦略会議2017(6月号)
★交流戦で状況が変化してきました。6月号は最近のドラフト指名選手がどのようになっているのか見ながら、今のチーム状況と合わせてどういった選手を指名するのが良いのかを導き出そうと思います。ちなみにお勧めで清宮幸太郎君は当たり前すぎるので外します。「過去のドラフト指名選手」
【チーム状況】
スタートでつまずき、交流戦に巻き返しを図ろうと考えていたと思いますが交流戦も大きく負け越し。投打ともに最低成績で厳しい状況。
・2016年指名選手
1位の佐々木が先発ローテーション入りも2勝6敗5.91
2位酒居、4位土肥、5位有吉も一軍で投げている
・2015年指名選手
1位の平沢を上げるももう一つ。2位の関谷は昨年16試合
今年は1試合。4位東條、7位高野は2年連続で一軍で投げる
・2014年指名選手
1位の中村は足と長打あるが期待の今年はつまずく
5位高卒の香月が強打で出番が増えた
投手の柱の石川&二木、野手の吉田&三木&井上は2013年指名。松永、田村、加藤は2012年指名
★ドラフト指名選手はまずまずの状況ではあります。まずまずと言わざるを得ないのは一軍には少し出てますよという選手が多いためですね。2013年の指名での2投手が大きいです。二木は私はノーマークでしたが順調に育っています。ただ投手陣今年は二木以外大不振。野手も2011年3位で奇跡的に獲れた鈴木大地以外は大不振。これでは勝負になりませんね。
【勝手にお勧め選手】
1位:増田 珠(横浜高校)外 入札しても良いと思いますね
2位:斎藤大将(明治大学)投 左の即戦力投手が欲しいところ
3位:藤岡裕大(豊田自動)三 内外野守れる安打製造機です
4位:高橋 礼(専修大学)投 下手と言えば渡辺を思い出す
★1位を立大の笠松と悩みましたが、中村を1位で獲ったわけだから我慢ですね。どうしても即戦力に目が行きますが清宮や増田という将来の柱を優先させ、2位以降で実務的な選手を獲るのが良いのではないのでしょうか。
PR