忍者ブログ

ヤクルト:ドラフト戦略会議2017(9月号)

ここらで検討しましょう


★ペナントレースも佳境となり、各チームの事情がわかってきています。正直AクラスとBクラスの差が大きくてドラフト会議1回でどうこうなるものではないような感じですが、考えてみれば広島やDeNAなども暗黒時代が長かったです。ドラフトで2,3年良いドラフト指名が続くと変化が見えてきますから重要ですね。ただ、良いドラフト=一軍レギュラークラスが2人程度なのでチャンスはありますよ。「ドラフト戦略会議6月号
※S、A、B、C、Dの5段階

戦力分析
・総合評価 「D」 今年は良いとこなし怪我人が多い
・先発投手 「D」 援護なく持ち堪えれない場面多い
・中継投手 「C」 左腕不足で相手打者に対応が難しい
・若手投手 「B」 原と星が経験を積む、寺島、梅野も
・野手打率 「D」 山田の不振と怪我人で繋がらない
・本塁打数 「D」 バレンティンと山田以外は厳しい
・若手野手 「C」 若手にチャンス多く来年以降期待

★ヤクルトは、いる戦力を上手くやり繰りして勝負するチームで怪我人が少なければAクラスもあるというシーズンが続いています。最近、高校生指名を少し多くしたことで戦力まで時間がかかり、そこの成功例が出てきていません。ただし野手は、山田、中村、雄平、川端、畠山など高卒選手で構成していますね。

補強ポイント
・即戦力左腕投手
   1.田嶋大樹(JR東日本)
   2.斎藤大将(明治大学)
   3.櫻井周斗(日大三高)
・中軸担う野手
   1.宮本  丈(奈良学大)
   2.増田  珠(横浜高校)
   3.北川利生(日本通運)

★清宮にいくのかもしれませんが、ピシッと抑えてくれそうな即戦力投手をお勧めしたいです。先発の枚数は怪我人がなければ揃うので一人入ると投手陣が好転しそうな気がします。

勝手にお勧め選手
西川大地(日本新薬)投 先発、中継ぎどちらもOK
植田  拓(盛岡大付)外 チームにフィットしそう

拍手[0回]

PR