忍者ブログ

中日ドラフト戦略会議2025迷い号

なぜかいつもと違う感情が
★いつもならドラフト予想アソビ2025最終号を出した後はドラフト2026に切り替えていくのに、中日のドラフト2025戦略が自分的に定まらず、あまり次の年へ想いを馳せれない要因になっています。毎日、グルグルと考えが変わったりして落ち着きがありません。

理由は、単純明快で「1位入札をどのポジションにするか?」というものです。最終号では、先発型右投手の中西聖輝(青山学院大学)でいきました。運よく抽選に当たりましたが、外れた時は、先発型左腕の毛利海大(明治大学)を予定していました。

2位に残った左打外野手兼三塁手の秋山俊(中京大学)を指名し、3位は大型右腕の赤木晴哉(佛教大学)、4位に快速左腕の冨重英二郎(神奈川フューチャードリームス)、5位にまた左打ちになってしまいましたが、強打の三塁手池田彪我(東洋大学)、6位に二遊間を守れる俊足の成瀬脩人(NTT西日本)としました。

投手指名は文句なしですが、その分野手で多少迷走した感はあります。ということで100点はおろか90点付けれないなあとこれでも思ってしまいました。前置きが長くなりましたが頭を整理する意味で中日だけですがやります。

【先発投手】
高橋宏、松葉、大野、マラー、金丸、柳、涌井という感じで柳と松葉がFAの可能性があり年齢は高いです。期待された三浦、松木平、草加、仲地、吉田などが台頭できませんでした。マラーがもう少しやってくれたら違う感じになっていたのかも、去就も不透明。37歳の大野雄大が勝ち頭という状況で来年も10勝頼みます、だけど。。。今のままだと来年急にピンチになることが考えられます。やはり早い時期に出てきてくれる先発投手が欲しいです。欲を言えば左腕かな。何にしても優先度は高いです。中西、毛利以外だと
櫻井頼之介(東北福祉大学)右
高木快大(中京大学)右
伊藤 樹(早稲田大学)右
竹丸和幸(鷺宮製作所)左
増居翔太(トヨタ自動車)左
谷脇弘起(日本生命)右

竹丸が良く見えてしまいますね。金丸&竹丸なんていい感じですよね。大学生投手は、夏の甲子園よりも過酷な使われ方をされています。草加や下村もそのたぐいでしょう。社会人野球も負けたら終わりという試合が多いですが、大学ほどではないですね。トミージョン手術が最近はあまりネガティブではなくなっていています。小さいころから投げてきた投手がほとんどだから傷んできますね。大学のリーグでの投手起用もDHだけではなくて何か検討して欲しいですね。

【中継投手】
松山、清水、藤嶋、橋本、齋藤、マルテ、勝野、梅野、メヒア、福、近藤、伊藤あたりでそれなりにはいますが、松山が離脱して以降ガタガタになってしまいました。メヒアがある程度結果を出し最終リーグ4位に踏みとどまった感じがします。

ここ数年ペナント前半はいい感じだけど夏以降はバテる感じがします。清水や橋本、藤嶋あたりは先発をやりたいはずでしょう。メヒアやマルテなどの助っ人で補う中で8回の男を確定させないといけません。現役ドラフトの梅野や伊藤が球の強さである程度できているので、今年も探してほしいですね。根尾がなあ。。。優先度は先発より低いのでそのような候補だと
大川慈英(明治大学)右
大矢琉晟(中京大学)右
工藤泰己(北海学園大学)右
冨士隼斗(日本通運)右
九谷 瑠(王  子)右
斎藤佳紳(徳島インディゴソックス)右

【野手】
ひとくくりで野手でいきますが、何にしても打率や長打が低く得点力不足は変わっていません。盗塁と犠打がいずれも阪神に次いで2位ですが得点は90点以上差があります。ということで秋山と池田は被りそうだけど、そんなこと言ってられないから打てそうな野手をいった形でした。成瀬は山本のような存在を期待。

レギュラー選手は各ポジションそれなりにいますが、その選手たちが出している低い指標なので、上書きしていくことも必要だと考えます。細川は、一塁もしくは再来年以降はDHというイメージを持っています。少し森駿太の出現はポジションをあげたくなっちゃいましたが、そこはグッと我慢で実力で奪って欲しいところです。

ここで一番の迷いは、「立石正広チャレンジにこのチームが参加しなくて本当にいいのか?」ですよね。その代わり立石にいくなら外れ1位も野手へ行って欲しいなあ、とも思ってしまいます。でもそうすると先発即戦力がいるのか、も出てきます。

昨日考えたスペシャル指名は
1位 立石正広(創価大学)二
2位 小田康一郎(青山学院大学)一
3位 秋山 俊(中京大学)外
4位 増居翔太(トヨタ自動車)投
5位 九谷 瑠(王  子)投
6位 大矢琉晟(中京大学)投

というものでした。仮に立石が獲れたら、小田が残っていてもいかないのでは、立石-小田といって秋山が3位に残っていてもいかないだろうなあ、と。投手も残っているかわかりませんが、結構可能性があるのでは?と思ってしまいました。でも、中日はこういう指名はしないだろうなあと思いつつ考えているわけですが。この指名ができたら、そりゃもうドンチャン騒ぎです!

少し現実的に考えるとできたら、大学日本代表の野手2名は指名して欲しいです。小島大河(明治大学)もいるし、松下歩叶(法政大学)、谷端将吾(日本大学)、平川蓮(仙台大学)あたりでしょうか。

【結論】
まだ迷っていますが、やはり野手の層を厚くするべく1~3位の中で2名は野手でいくということで落ち着きました。いつもそうですが、指名された選手を全力で応援する姿勢は変わっていませんが、ちょっと今回のドラフト候補2025の特徴と中日の状況がいつもと少し違い、迷いを生みました。中日ファンの方は、どちらでいくべきか論争が巻き起こっているのではないでしょうか?

今日のファーム日本選手権は仲地、三浦、松木平と頑張ったし根尾も抑えたので投手のポジ要素が多かったですね。16得点も凄いですが、とにかくテラス設置でこれからは打撃のチームに生まれ変わるべくそうあって欲しいということで終了したいと思います。お疲れさまでした!

拍手[3回]

PR