DeNA:ドラフト2014指名結果検証
★ドラフト指名には何か法則があるはずだ!といつも思いドラフト予想アソビをしています。何かヒントを見つけようとしているので、みなさんも思いついたら教えてください。ちなみに「ドラフト予想アソビ2014:法則で的中させよう」と「2014年ドラフト会議指名結果」も見てね。
★Aクラスも見えそうでしたが失速し5位で終了。数字としては打てないことが一番の原因となりそうです。投手陣は、久保、井納、山口という新しい先発の顔でうまくいきました。三浦に頼り切らない形ができたのは収穫ですね。クローザーにルーキー三上が座ったことで好転しました。国吉が頑張りましたが、他の投手はもう一息ですね。そこで、有原指名も外れで山崎康、石田、福地など期待の即戦力投手を指名できました。
野手陣は、高卒の梶谷、筒香、石川、黒羽根がレギュラーになり近い将来に非常に期待できます。ドラフトでは内野手を3人獲りました。倉本は前評判が非常に高いです。「横浜DeNA法則」
【ドラフト2014の結果】
・即戦力候補の投手を3人
・横浜高校出身の倉本を指名
・横浜にある社会人投手を指名
【法則検証】
・「地元枠」・・・倉本、福地(所属が)としっかり指名
・「185cmを超える大型投手枠」・・・飯塚でなんとかあり
・「法政大学枠」・・・いいんではないかな
・「長野枠」・・・ちょっと入れてみたい(柿田、山下、百瀬)
【ドラフト2015法則で的中させよう】
・小野和博(富士重工)投:磯原高で「北関東枠」桐蔭横浜大で「地元枠」
・溝上 翔(法政大学)外:法政大学枠を確固たるものにしたい?
PR