ドラフト会議2020勝手に評価
★指名結果はまた後日更新します。今回のドラフトは新型コロナウイルスの影響で不透明な見通しでしたが昨年と同じくらいの選手が指名されやれやれです。そうだろうと思ってはいましたが、やはり終わるまで少人数指名になるのではと心配はしていました。
また細かいことの振り返りは後日するとしてとりあえず今日思った感じを書きたいと思います。あくまでも個人の見解ですからあまりお気になさらず見ていただければと思います。
「ドラフト会議2020指名結果」
【オリックス】85点
佐藤輝は残念ながら引き当てられませんでしたが山下、元、来田の高校生三連発は個人的には大好きな指名です。最終的には高校生5名、大学生1名という最近のオリックスの流れですね。今年こうやって育成にかじを切った方針を変えなかったのは評価できます。今の現状では来年は大きな補強にはならないので点数は低めに。
【ヤクルト】95点
早川を外したので木澤にいくのかなと思ったら鈴木。結果木澤は全然悪くないですが、木澤としては同じ東京六大学野球(早大→法大)を先に指名されたことは期するものはあるでしょう。山野、内山、元山という上位候補をしっかり指名できました。並木、嘉手苅、下(育成)なども非常に楽しみな選手で申し分ないですね。
【日本ハム】100点
伊藤、根本、今川と北海道出身者を3名指名するというのは初めてじゃないでしょうか。野手の4人はバラエティに富んでいて期待以外ないですね。今川が呼ばれないのを心配しましたが収まるところに収まったかな。日本ハムは社会人野手はほとんど指名しないことで有名ですが良かったです。贔屓チームだけを予想する時の指名みたいな夢の指名。
【広島】95点
栗林単独指名はさすがです。補強ポイントが投手だったのでがっちり指名しました。大道が3位、小林を4位で獲れたのは万々歳ですね。栗林を指名したときに平内は諦めたかな。そのかわり指名したのは平内を指名した巨人が一番熱心だった森浦をお先に指名した感じでした。矢野は守備と足は抜群で鍛えがいがありそうな内野手です。
【楽天】100点
早川を獲ればそれだけで100点です。またパリーグに持っていかれました。高田、藤井、内間、内、石田(育成)と速球派を次々に指名しました。こういう指名もありかな。ちょっと極端だったので100点以上はやめておきました。入江が5位に残り獲得できたのは楽天の大型高校生右打ち野手好きの面目躍如でした。
【DeNA】95点
DeNAは必ず単独を狙ってくると思っていました。私は牧を入札すると思っていましたが、秋のリーグで一気に評価を上げた入江を単独指名しました。なんと牧が2位まで残りごっちゃんです。松本は予想通りでしたが、4位の小深田もラッキー指名でした。下位で池谷、高田、石川(育成)と左腕指名できました。
【西武】80点
相変わらず独特の指名。佐々木は予想通りでしたがあとはもう好きにして~、という外れっぷりでした。今年の1位のサプライズは渡部でした。事前に評価する記事はありましたが外れ1位は驚きました。他の球団では育たないけど西武なら中村2世でいけるんじゃないかと思えます。大曲は準硬式の星ですがぜひ活躍してほしいです。
【阪神】100点
佐藤輝明を引きました。しっくりきましたね。打線強化に成功した瞬間ですね。2位は技巧派左腕・伊藤、3位は素材型の佐藤蓮ととても阪神らしい指名に見えました。村上はあれっ残ってたの?という感じでラッキー指名。大学生捕手(榮枝)は好きですね。中野、高寺とショートを獲得したのは特徴的だったかな。
【ロッテ】95点
早川の外れ1位鈴木は当たりました。どうしても左腕が欲しかったのが伺えました。中森がここまで残りいい感じになりました。小川はプロの中でも上位に入りそうな遊撃守備を誇ります。打撃も成長中。初めは90点にしようと思いましたが地元の西川を指名したのでプラスに。西川は全国でアピールできませんでしたが楽しみです。
【中日】85点
高橋を単独で獲れて、森と地元の剛腕を獲れたからもっと点をあげても良いかなとも思いましたが、下位に福島、近藤&上田(育成)の左腕を指名したことでもわかりますが、早川か鈴木昭を指名したかっただろうなと未練を感じます。野手は土田、三好の2名と投打ともに来年の底上げという面では少し弱いかな。
【ソフトバンク】80点
やはり常勝チームは思い切った指名ができるなあ、と羨ましい指名でした。笹川2位指名は「まじか~」でした。本指名は全員野手です。ただしさすがにこれで点数を高くすると1年間それなりに真剣に予想してきた自分を否定することなので。怪我をして投げれなかった佐藤宏を指名しました。もう余裕しかないですね。
【読売】90点
佐藤を早々公表しましたが今年も残念な結果に。平内は一気に評価を上げました。2位での山崎指名は驚きでしたがやはりソフトB同様常勝チームの余裕かな。伊藤を4位で指名できたので投手力は上がったと思います。中山、秋広、萩原と左打者を指名。育成で最多の12名指名。岡本、阿部、保科などスケールが大きい選手が多いですね。
★まあ、点数は気にせずに。田澤が指名されませんでしたね。34歳という年齢がネックになったかな。主な指名漏れは奥村(龍谷平安)、西野(大阪桐蔭)、度会(横浜高)、常田(飯山高)、内田(埼玉栄)、蔵田(聖望学園)、高野(関西大)、有村(立命館大)、小郷(東海大)、平良(九共大)、小野(Honda)、松本&森田(Honda鈴鹿)、大江(NTT西日本)、福永(日本新薬)、上川畑&向山(NTT東日本)、平山&峯本(JFE東日本)、逢澤(トヨタ自動車)、山本(かずさマジック)、森井(セガサミー)、川瀬(日鉄広畑)、長沢(東芝)などなどなど今年はドラフト候補が多かったこともありますが多くいました。仕方ないですがもったいないと感じる選手がたくさんいますね。社会人がアピールの場を失い一番コロナの影響を受けたのかもしれません。
どのチームも良い指名はできています。やはり豊富なドラフト候補がいたのでちょっといつもと違う指名も見られたかな。まあ、ソフトバンクはたまげました。
PR