ドラフトアソビ:過去のドラフト目玉選手は?
★ちょっと調べたくなったので。毎年ドラフトの目玉選手がいるわけですが、どのくらい入団して期待に応えられているか見たいと思います。『過去のドラフト会議』で確認ください。
【2014年ドラフト会議】
・有原航平(早稲田大)投
普通のルーキーなら及第点だけど。ちょっと打たれすぎ?
・安楽智大(済美高校)投
田中のような1年からの活躍は期待していなかったでしょう
・高橋光成(前橋育英)投
単独指名大成功!もともと高校生の中では即戦力候補でした
◎現時点ではDeNA1位の山崎康晃と巨人3位の高木勇人が大当たり
【2013年ドラフト会議】
・松井裕樹(桐光学園)投
抑えに転向し大成功!必殺のスライダーと速球で30セーブ
・大瀬良大地(九共大)投
1年目10勝で新人王。2年目のジンクスで中継ぎ転向も戦力
・吉田一将(JR東日本)投
間違いない即戦力投手のはずが、期待には応えれていない
◎千葉1位の石川歩、西武1位の森友哉、SB2位の森唯斗などが活躍
【2012年ドラフト会議】
・大谷翔平(花巻東高)投
次元が違います。メジャー騒動もありましたが凄すぎです
・藤浪晋太郎(大阪桐蔭)投
今までのドラフトの苦い経験は藤浪を引いたことでチャラに
・東浜 巨(亜細亜大学)投
このまま埋もれてしまうのか?即戦力間違いなしだったが
・菅野智之(東海大卒)投
1年待って入団してこの実績はやはり凄い。精神面も強い
◎楽天2位の則本、ヤクルト2位の小川、西武4位の高橋朋などなど
【2011年ドラフト会議】
・藤岡貴裕(東洋大学)投
大型の快速左腕は成功してもらいたいですが、殻破れず
・野村祐輔(明治大学)投
1年目に新人王も年々下降気味で残念。一踏ん張り期待
・高橋周平(東海大甲府)内
周囲の期待に応えられずだが、着実に歩んでいるようにも
◎SB1位の武田、西武1位の十亀、広島2位の菊池、千葉3位の鈴木大など
【2010年ドラフト会議】
・斎藤佑樹(早稲田大)投
精神的に強そうで真面目そうな選手でも生き残れない?
・大石達也(早稲田大)投
残念!残念すぎる。どこかへ移籍してリフレッシュかな
・澤村拓一(中央大学)投
巨人を熱望しすぎて各球団が指名を回避。力は抜群です
・大野雄大(佛教大学)投
3年までは目玉中の目玉でしたが怪我で単独指名。ラッキー
◎ヤクルト1位の山田、西武2位の牧田、西武3位の秋山、SB2位の柳田など
【2009年ドラフト会議】
・菊池雄星(花巻東高)投
覚醒の予感もあるが、期待値の半分も出せていない現状
・長野久義(Honda)外
二度の入団拒否で念願の指名。それからの実績申し分ない
・筒香嘉智(横浜高校)内
厳しいかと思われたが押しも押されぬ4番打者になった
◎SB1位の今宮、日ハム5位の増井、中日5位の大島など
【2008年ドラフト会議】
・大田泰示(東海大相模)内
大器晩成型だがそろそろポジションを獲らないと厳しい?
・赤川克紀(宮崎商高)投
ヤクルトは素質を開花させるのは上手いが怪我が多い
・松本啓二朗(早稲田大)外
入札競合した外野手も後がない状況に。残念ですね
◎SB5位の摂津、阪神3位の上本、日ハム5位の中島、西武3位の浅村など
【2007年ドラフト会議】
・中田 翔(大阪桐蔭)外
やっぱり凄かった。右の大砲候補は外れも多いがチャレンジ
・佐藤由規(仙台育英)投
甲子園で中田人気を逆転。最近は残念ながらずっと怪我
・大場翔太(東洋大学)投
間違いない即戦力投手も残念ながら活躍ができていない
・長谷部康平(愛知工大)投
プロ中心の日本代表に選出された目玉左腕だが残念です
◎日ハム3位の宮西、SB3位の中村、広島3位の丸など
【2006年ドラフト会議】
・田中将大(駒大苫小牧)投
楽天の伝説を作った投手として歴史に名を残こしメジャーへ
・大隣憲司(近畿大学)投
なぜかSBが囲い込み?し成功。安定しないが充分な戦力に
・堂上直倫(愛工大名電)内
非常に期待されたがもう9年目。このまま埋もれてしまうのか
・岸 孝之(東北学院大)投
理想的な先発投手。大隣が早々決まり岸が争奪戦になった
◎広島1位の前田、巨人1位の坂本、楽天3位の嶋、中日3位の浅尾などなど
【2005年ドラフト会議】
・辻内崇伸(大阪桐蔭)投
150キロを投げる大型左腕の獲得は羨ましすぎたが大成せず
・陽 仲壽(福岡第一)内
SB熱望も涙。日本ハムは果敢に引き当て新庄の後釜になる
・片山博視(報徳学園)投
こちらも大型左腕で楽天が引き当てたが期待値には届かず
・平野佳寿(京都産業大)投
即戦力投手は今では守護神となりチームの中心的選手に
◎広島3位の梵、日ハム3位の武田勝、オリックス1位の岡田など多数
★日本ハム、ソフトバンク、広島、西武がこの10年ではドラフトで上手くいっているのかな。目玉選手にはドラフトファンとしてはしっかり活躍して欲しいと願っています。そうしないとアマの格付けに迷いを生じるからです。もちろん、その不確定さがドラフトの魅力でもあるのですが、目玉選手だけはねえ。
その年によっては、書ききれないぐらい一流選手が誕生していたり、逆に寂しい年もあります。プロのスカウトもわからないんだから難しいですよね。
PR