ドラフト予想アソビ2018(12月20日号)
上位24人候補を選んだので
◆詳しくはカテゴリーの「★はじめに読んでね★」を見て欲しいですが、これが私の趣味の根幹です。何通りもドラフト会議まで空想で考えることが好きなんです。だから、「なんでこの選手がこの球団なんだ~」など言われても、今日はそうしてみた、という答えにしかなりませんのであしからず。でもみなさんの意見や苦情などはどんどん受け付けています。一緒にドラフトでアソビましょう!
千葉 東京
1 藤原(大桐蔭)外 斎藤(本田狭)投
1 生田目(日通)投 *******
2 笹川(東京瓦)外 坂本(新住広)投
3 岡野(東 芝)投 市川(明徳義)投
4 高橋(日生命)投 逢澤(明治大)外
5 高瀬(明治大)遊 小幡(延岡学)遊
6 大橋(日空石)投 木村(東京瓦)投
北海 中日
1 小園(報徳学)遊 根尾(大桐蔭)遊
1 ******* 野村(花咲徳)外
2 米倉(埼玉栄)投 栗林(名城大)投
3 伊藤(国武大)投 山田(大桐蔭)三
4 柘植(本田鈴)捕 大谷(中央院)外
5 松下(宮城教)投 川原(創成館)投
6 松本(本田鈴)三 福田(星道都)投
大阪 巨人
1 藤原(大桐蔭)外 斎藤(本田狭)投
1 ******* 松本(日体大)投
2 吉川(パナソニ)投 菅野(法政大)投
3 勝野(三菱名)投 辰己(立命館)外
4 吉田(上武大)捕 山岡(國學院)投
5 日置(日大三)遊 斎藤(横浜高)遊
6 弓削(ス バ ル)投 臼井(東京瓦)投
楽天 横浜
1 野村(早実高)捕 斎藤(本田狭)投
1 ******* 東妻(日体大)投
2 小島(早稲田)投 万波(横浜高)外
3 堀 (NTT東)投 鈴木(JX-エネ)投
4 長沢(日本大)外 梅津(東洋大)投
5 左沢(JX-エネ)投 瀧中(本田鈴)投
6 清宮(八松陰)投 渡辺(明治大)三
西武 阪神
1 鈴木(富士大)投 小園(報徳学)遊
1 ******* 中川(東洋大)二
2 森下(東海相)外 甲斐野(東洋)投
3 山本(関西大)投 石橋(関東一)捕
4 佐野(浦和学)投 平尾(本田鈴)投
5 田中(菰野高)投 西山(履正社)遊
6 法兼(パナソニ)二 定本(三重高)投
福岡 広島
1 根尾(大桐蔭)遊 小園(報徳学)遊
1 ******* 山田(高岡商)投
2 引地(倉敷商)投 高橋(八院大)投
3 富山(豊田自)投 柿木(大桐蔭)投
4 内野(波佐見)外 青島(東海大)投
5 戸郷(聖心 ウ)投 太田(天理高)遊
6 漆原(新医専)投 中山(法政大)外
★今年はかなりドラフト候補がいます。いるんだけど順位付けが超難しい感じです。まあ、これから何回かやってなじませていこうと思います。
ドラフト1位の入札を6名にしてみました。大阪桐蔭の藤原恭大と根尾昂は別格という事ですが、案外入札しないのではと考えました。報徳学園・小園海斗は遊撃手という付加価値と代表での木のバットの対応も良いので人気が出ると見ました。そして決めかねていた即戦力投手候補ですがHondaの斎藤友貴哉が今現在は1番だと思うので競合させてみました。
早実の野村大樹はプロすれば捕手という特性も含め入札もあるのではないでしょうか。中日には花咲徳栄の野村佑希を外れ1位にしましたが、入札もあるかもしれないと思っています。
外れ1位も悩みました。大型で球速の出る左腕はプロのニーズ高で希少性があると考えています。広島1位の山田龍聖(高岡商業)はこれからの伸びしろに期待してみました。同じ考え方で入札ですが西武とつながりが深い富士大学から鈴木翔天としました。
投手では、生田目翼(日本通運)は大学時代の2年から3年にかけての凄まじい投球が目に焼き付いています。ケガなく来年を過ごしてほしいところです。次に優勝した日本体育大学の2投手を思い切っていきました。松本航は即戦力間違いなしの凄みがありながら制球力のある素晴らしい投手です。東妻勇輔は170cmの小柄ながら打者を圧倒できる剛速球と変化球を持つ小さな大投手といった感じ。
唯一、大学生野手から中川圭太(東洋大学)を入れました。走攻守揃う右打ちの大型内野手は欲しくなっちゃいますね。
※梅津がダブっていましたので日ハム5位変更しました。
PR