忍者ブログ

ドラフトには法則がある?2024【北海道日本ハムファイターズ】

球団ごとにやってみようと思います
★ドラフトに法則ある?まあ本当はないんでしょうが、癖や学閥、好みは必ず球団ごとにあります。また、たまたまそうなったこともあるでしょう。そこに法則という名前を付けてドラフト予想アソビをすると楽しさが倍増するわけです。1,2年その法則が当てはまらなくて油断していると次の年にド~ンなんてあるから。

<日本ハム指名10年データ>
 支配下 計 投 捕 内 外   高 大 社 他
・2024 6 5 0 1 0   3 3 0 0
・2023 5 1 1 1 2   3 2 0 0
・2022 6 3 0 2 1   1 3 1 1
・2021 9 6 0 3 0   5 2 2 0
・2020 6 2 1 1 2   2 3 1 0
・2019 7 4 1 1 1   1 3 3 0
・2018 7 4 1 1 1   5 1 1 0
・2017 7 6 0 1 0   4 2 1 0
・2016 9 5 1 2 1   5 3 1 0
・2015 8 5 0 2 1   2 5 1 0
10年間 70 41 5   15 9     31   27   11 1

・指名人数が多め
・社会人は少なめ
・補強ポジションを複数指名

 育成枠 計 投 捕 内 外   高 大 社 他
・2024 2 2 0 0 0   2 0 0 0
・2023 3 1 0 1 1   3 0 0 0
・2022 4 2 0 0 2   1 0 0 3
・2021 4 2 1 0 1   3 0 0 1
・2020 2 2 0 0 0   1 1 0 0
・2019 3 1 0 1 1   0 1 0 2
・2018 1 0 0 0 1   0 0 0 1
・2017 0 0 0 0 0   0 0 0 0
・2016 0 0 0 0 0   0 0  0  0
・2015 0 0 0 0 0   0 0 0 0
10年間 19 10 1 2 6     10 2 0 7

・2018年から育成枠を採用
・比較的外野手を多く指名
・高校生が多め

<最近の傾向>北海道選手は気になるがそこまで優先はしない
『候補選手の性格や家族まで調べ、大事に育成する球団』
◆創価大学枠・・・鉄板です
◆地元枠  ・・・北海道でドラフト候補を大事に探す
◆東京、千葉、埼玉枠・・・昔のフランチャイズ
◆下位で高校生野手枠・・・多いです
◆小柄な投手枠・・・候補者がいればチェック
◆早稲田大枠・・・多い傾向、東京六大学でくくってもよいかも
◆外国人留学生、ハーフ枠・・・とてもあります
(傾向)
・帝京高校枠は気になる
・独立リーグ支配下0
・投手は社会人出身が多い
・小柄な投手のイメージだが長身目立つ
・野手は驚くほど高卒選手が多い
・大卒社会人野手の指名は少ない

【ドラフト2025お勧め選手】
立石正広(創価大学)三二
  創価大学枠が強いかを図るバロメーターになるかな
櫻井頼之介(東北福大)投
  小柄な投手枠としてとてもお勧めな投手
エドポロ ケイン(大阪院大)外
  大阪出身でナイジェリア父と韓国母でパワー満点
秋山 俊(中京大学)外
  北海道枠を一人と思い探してみました

拍手[0回]

PR