阪神:ドラフト戦略会議2017(9月号)
ここらで検討しましょう
★ペナントレースも佳境となり、各チームの事情がわかってきています。正直AクラスとBクラスの差が大きくてドラフト会議1回でどうこうなるものではないような感じですが、考えてみれば広島やDeNAなども暗黒時代が長かったです。ドラフトで2,3年良いドラフト指名が続くと変化が見えてきますから重要ですね。ただ、良いドラフト=一軍レギュラークラスが2人程度なのでチャンスはありますよ。「ドラフト戦略会議6月号」
※S、A、B、C、Dの5段階
【戦力分析】
・総合評価 「B」 戦力はいて成績はもう一つも現在2位
・先発投手 「A」 枚数いるが3本柱の次がいまいち苦戦
・中継投手 「S」 これ以上望むのは贅沢。登板過多心配
・若手投手 「B」 新旧交代の時期もスムーズに移行中
・野手打率 「B」 ベテラン、若手と融合するも発展途上
・本塁打数 「C」 中谷、原口、大山と大砲候補が台頭
・若手野手 「A」 大山、高山、糸原、北條などいっぱい
★何と言っても秋山の剛腕ぶりと中継ぎの安定感は抜群です。秋山は野手として獲得したんじゃないかと感じていた選手でしたが、凄い投手に育ちました。桑原と岩崎は超儲けものですね。若手高校生投手も多くいるので今後また厚みを増しそうです。
野手は一流になりそうな候補が目白押し。候補で終わるのか突き抜けるのか注目です。鳥谷が復活し福留、糸井、西岡のベテランもいるが若手で打線を組みたくなります。伊藤隼太や坂本も上がってきました。
【補強ポイント】
・甲子園のスター
1.清宮幸太郎(早実高)内
2.中村奨成(広陵高校)捕
3.安田尚憲(履正社高)内
・特徴のある投手
1.櫻井周斗(日大三高)左
2.高橋 礼(専修大学)右下
3.椎野 新(国士舘大)右
★上記でお勧めは安田ですね。地元で右の大砲が揃うので左打ちで三塁を守れる方が良いと思いますね。坂本がいい感じに捕手としておさまると補強ポイントは特に見当たらないですね。よい選手を獲るのみ。
【勝手にお勧め選手】
・布川雄大(武南高校)投 187cmの高素材で秋山みたいに
・三上ケビン(叡明高)外 インパクトある選手がよいかな
PR