2018年ドラフト会議指名結果
★1位のみ入札
楽天 | 阪神 | |||||||
1 | 藤原恭大 | 大阪桐蔭 | 外 | 藤原恭大 | 大阪桐蔭 | 外 | ||
1 | 辰己涼介 | 立命館大 | 外 | 辰己涼介 | 立命館大 | 外 | ||
1 | ***** | **** | * | 近本光司 | 大阪ガス | 外 | ||
2 | 太田 光 | 大阪商大 | 捕 | 小幡竜平 | 延岡学園 | 内 | ||
3 | 引地秀一郎 | 倉敷商業 | 投 | 木浪聖也 | Honda | 内 | ||
4 | 弓削隼人 | SUBARU | 投 | 斎藤友貴哉 | Honda | 投 | ||
5 | 佐藤智輝 | 山形中央 | 投 | 川原 陸 | 創成館高 | 投 | ||
6 | 渡辺佳明 | 明治大学 | 内 | 湯浅京己 | BCL富山 | 投 | ||
7 | 小郷裕哉 | 立正大学 | 外 | ***** | **** | * | ||
8 | 鈴木翔天 | 富士大学 | 投 | ***** | **** | * | ||
ロッテ |
中日 |
|||||||
1 | 藤原恭大 | 大阪桐蔭 | 外 | 根尾 昂 | 大阪桐蔭 | 内 | ||
1 | ***** | **** | * | ***** | **** | * | ||
1 | ***** | **** | * | ***** | **** | * | ||
2 | 東妻勇輔 | 日本体大 | 投 | 梅津晃大 | 東洋大学 | 投 | ||
3 | 小島和哉 | 早稲田大 | 投 | 勝野昌慶 | 三菱重名 | 投 | ||
4 | 山口航輝 | 名桜高校 | 外 | 石橋康太 | 関東第一 | 捕 | ||
5 | 中村稔弥 | 亜細亜大 | 投 | 垣越建伸 | 山梨学院 | 投 | ||
6 | 古谷拓郎 | 習志野高 | 投 | 滝野 要 | 大阪商大 | 外 | ||
7 | 松田 進 | Honda | 内 | ***** | **** | * | ||
8 | 土居豪人 | 松山聖陵 | 投 | ***** | **** | * | ||
オリックス |
DeNA |
|||||||
1 | 小園海斗 | 報徳学園 | 内 | 小園海斗 | 報徳学園 | 内 | ||
1 | 太田 椋 | 天理高校 | 内 | 上茶谷大河 | 東洋大学 | 投 | ||
1 | ***** | **** | * | ***** | **** | * | ||
2 | 頓宮裕真 | 亜細亜大 | 内 | 伊藤裕季也 | 立正大学 | 内 | ||
3 | 荒西祐大 | 本田熊本 | 投 | 大貫晋一 | 新日住鹿 | 投 | ||
4 | 富山凌雅 | トヨタ自 | 投 | 勝又温史 | 日大鶴丘 | 投 | ||
5 | 宜保 翔 | 未来沖縄 | 内 | 益子京右 | 青藍泰斗 | 捕 | ||
6 | 左沢 優 | JXエネオス | 投 | 知野直人 | BCL新潟 | 内 | ||
7 | 中川圭太 | 東洋大学 | 内 | ***** | **** | * | ||
8 | ***** | **** | * | ***** | **** | * | ||
日本ハム |
巨人 |
|||||||
1 | 根尾 昂 | 大阪桐蔭 | 内 | 根尾 昂 | 大阪桐蔭 | 内 | ||
1 | 吉田輝星 | 金足農業 | 投 | 辰己涼介 | 立命館大 | 外 | ||
1 | ***** | **** | * | 高橋優貴 | 八戸院大 | 投 | ||
2 | 野村佑希 | 花咲徳栄 | 内 | 増田 陸 | 明秀日立 | 内 | ||
3 | 生田目翼 | 日本通運 | 投 | 直江大輔 | 松商学園 | 投 | ||
4 | 万波中正 | 横浜高校 | 外 | 横川 凱 | 大阪桐蔭 | 投 | ||
5 | 柿木 蓮 | 大阪桐蔭 | 投 | 松井義弥 | 折尾愛真 | 内 | ||
6 | 田宮裕涼 | 成田高校 | 捕 | 戸郷翔征 | 聖心ウルスラ | 投 | ||
7 | 福田 俊 | 星槎道都 | 投 | ***** | **** | * | ||
8 | ***** | **** | * | ***** | **** | * | ||
ソフトバンク |
ヤクルト |
|||||||
1 | 小園海斗 | 報徳学園 | 内 | 根尾 昂 | 大阪桐蔭 | 内 | ||
1 | 辰己涼介 | 立命館大 | 外 | 上茶谷大河 | 東洋大学 | 投 | ||
1 | 甲斐野央 | 東洋大学 | 投 | 清水 昇 | 國學院大 | 投 | ||
2 | 杉山一樹 | 三菱重広 | 投 | 中山翔太 | 法政大学 | 内 | ||
3 | 野村大樹 | 早稲田実 | 内 | 市川悠太 | 明徳義塾 | 投 | ||
4 | 板東湧梧 | JR東日本 | 投 | 濱田太貴 | 明豊高校 | 外 | ||
5 | 水谷 瞬 | 岩見智翠 | 外 | 坂本光士郎 | 新日住広 | 投 | ||
6 | 泉 圭輔 | 金沢星稜 | 投 | 鈴木裕太 | 日本文理 | 投 | ||
7 | 奥村政稔 | MHPS | 投 | 久保拓真 | 九州共大 | 投 | ||
8 | ***** | **** | * | 吉田大成 | 明治安田 | 内 | ||
西武 |
広島 |
|||||||
1 | 松本 航 | 日本体大 | 投 | 小園海斗 | 報徳学園 | 内 | ||
1 | ***** | **** | * | ***** | **** | * | ||
1 | ***** | **** | * | ***** | **** | * | ||
2 | 渡辺勇太朗 | 浦和学院 | 投 | 島内颯太郎 | 九州共大 | 投 | ||
3 | 山野辺翔 | 三菱自岡 | 内 | 林 晃汰 | 智辯和歌 | 内 | ||
4 | 粟津凱士 | 東日国際 | 投 | 中神拓都 | 市岐阜商 | 内 | ||
5 | 牧野翔矢 | 遊学館高 | 捕 | 田中法彦 | 菰野高校 | 投 | ||
6 | 森脇亮介 | セガサミー | 投 | 正随優弥 | 亜細亜大 | 外 | ||
7 | 佐藤龍世 | 富士大学 | 内 | 羽月隆太郎 | 神村学園 | 内 | ||
8 | ***** | **** | * | ***** | **** | * |
<育成ドラフト指名>
【楽天】
1.清宮虎多朗(八千代松陰)投
2.則本佳樹(山岸ロジスターズ)投
【阪神】
1.片山雄哉(BCL福井)捕
【ロッテ】
1.鎌田光津希(四国IL徳島)投
【オリックス】
1.漆原大晟(新潟医福大)投
【DeNA】
1.宮城滝太(滋賀学園)投
【日本ハム】
1.海老原一佳(BCL富山)外
【巨人】
1.山下航汰(健大高崎)外
2.平井快青(岐阜第一)投
3.沼田翔平(旭川大高)投
4.黒田響生(敦賀気比)内
【ソフトバンク】
1.渡辺 陸(神村学園)捕
2.岡本直也(東農北海)投
3.重田倫明(国士舘大)投
4.中村宜聖(西日短付)外
【ヤクルト】
1.内山太嗣(BCL栃木)捕
2.松本 友(BCL福井)内
【西武】
1.東野 葵(日本経大)投
2.大窪士夢(北海高校)投
3.中熊大智(徳山大学)捕
【広島】
1.大盛 穂(静岡産大)外
★ドラフト2018は春の時点からほぼ変わらない状態で秋を迎えました。どのようだったかというと、まずは大阪桐蔭の根尾、藤原、柿木、東洋大学の甲斐野、上茶谷、梅津、日本体大の東妻、松本の複数人が同チームからドラフト1位指名されそうだという状況でした。最終的には大阪桐蔭は1位が2名、4位が1名、5位が1名東洋大1位が2名、2位が1名、7位で1名、日体大は1位が1名、2位が1名という結果でした。
目玉は当初不在だが、外れ1位から2位に入りそうな選手は多いという年となりました。最終的には昨年同様に高校生野手が注目されてきて、根尾が6球団競合するのかも、と根尾が目玉なのか?という状況になり迎えました。
まずは、当初の予想を裏切り楽天は「藤原恭大」、阪神「藤原恭大」そしてロッテも「藤原恭大」の3連発に会場はどよめきました。中日「根尾昂」とやっと呼ばれたのも束の間、オリックス、DeNAと「小園海斗」2連発。。。
最終的には、藤原恭大に3球団、根尾昂に4球団、小園海斗4球団となり、西武は松本航の単独指名となりました。
最近のドラフトは、将来有望な高素材を競合覚悟の指名が多く感じます。即戦力へ行く球団は確実に指名できそうな選手を模索する感じがします。もちろん、その年その年で候補は変わりますから、たまたまかもしれませんが。何にしても11球団が競合し3球団(ロッテ、中日、広島)がガッツポーズのみで8球団は、仕方ないがガッカリ。
最近のこれも流れですが、競合が増えるのでとても良い選手が外れ1位に残ります。だから外れ1位で結構な球団が重複します。最近では佐々木千隼(5球団)、安田尚憲(3球団)、村上宗隆(3球団)の例のように、今年も走攻守揃う辰己涼介に4球団が競合しました。「辰己に最初に行ってれば、単独で獲れたのにねえ」結果論だけど。上茶谷も2球団が競合したので、また6球団は抽選となりました。
春夏連覇した大阪桐蔭の主力の根尾昂は二刀流で大活躍をしました。飛騨市出身で野球だけでなく幼少期からスキーでも名を馳せた超絶運動神経で外野、内野、投手何でもこなせてしまうスーパーマンでした。元々野手としての評価が高かったのですが、さらに投手力も上がり投手としても1位評価となっていきました。最終的には6球団が競合するかもというほど人気が高まりました。引いたのは最初に引いた中日・与田新監督がガッツポーズ!小学時代はドラゴンズジュニアで中日のユニフォームを着てプレーした根尾は中日へ。
もう一人の大阪桐蔭の主力の藤原恭大は2年生時から日本代表に選ばれた走攻守揃う大型外野手で3年生時は超強力大阪桐蔭の4番に座りました。根尾は5番。筋肉ムキムキで癖のない打撃フォームから繰り出される打球は超高校級で足も根尾より速いと申し分なし。やはり3球団競合となりましたが、最近くじ運が強く指名を公言していたロッテが引き当てました。
根尾と同じ4球団競合となった小園海斗は藤原と中学時は同チームでプレーし、2年生時にも藤原と一緒に日本代表に選出され活躍をしました。当初は守備の大型良い遊撃手という感じでしたが、打撃にプロは注目し2000本安打もいけるというぐらいの評価となりました。夏の甲子園では初戦素晴らしい活躍も尻すぼみ。日本代表では守備でミスが目立ち少しトーンダウン。しかし、最終的には高く評価されました。
唯一単独指名で決まった松本航はコントロールもよい速球派右腕です。西武が即戦力投手を指名することはほぼわかっていましたが、上茶谷大河(外れ2球団競合でDeNA)か松本の2択と思っていましたが松本でしたね。1年目からどのような活躍をするか注目です。
甲子園2018のヒーローは根尾と藤原で間違いないと思われていましたが、夏の甲子園でキラ星のごとく現れたのが金足農業の吉田輝星でした。切れの良い浮き上がるような速球。自分一人で投げ切り次の試合も登板する姿に秋田だけでなく全国から応援されました。決勝まで進みましたが最後は力尽き準優勝も金農フィーバーは凄かったです。プロも入札間違いなし的な評価でしたが、最終的には冷静に見てきたのか入札漏れ。外れ1位でも日本ハム1球団のみの指名となりました。
1位としては自分はあまり考えていなかったのは、高橋と近本でした。太田椋は1位でないと2位の早い順で消えると思っていたので、外れ1位は十分あり得ると思っていました。
高橋は4年の春以降もう一つでしたが巻き返した感じです。もちろん150キロを超える左腕でリーグの三振記録を作ったわけですから文句はないのですが、情報的には2位~3位の早い順かと考えていました。やはり、右打ちの大型遊撃手と快速左腕は一段上の評価になりやすいことが、今回でも証明された形です。
もう一人の近本は都市対抗で完全にスカウトからフルマークされた三拍子揃う外野手です。あえて欠点を言えば、身長が170cmということかな。阪神は✖藤原、✖辰己と外野手を執念で獲得した形です。それだけ外野手が欲しかったのはわかりますが、こういう外野手を3人連続入札というのはかなり珍しいと思います。
一人プロ志望した選手でサプライズがありました。早稲田実業の野村大樹です。早稲田実業は基本プロ注目選手でも、そのまま早稲田大へ進学が普通です。昨年の清宮が久しぶりにプロ志望し驚きがありました。野村大は、清宮ほどの評価ではなかったので進学と始めから思っていましたが、結構あっさりとプロ志望しました。王氏が熱望したソフトバンクが3位指名となりました。
他に進学メインの高校は慶応、木更津総合あたりは候補がいても予想アソビには入れないことが多いです。
ソフトバンクは最近では珍しく大学社会人メインの指名となりました。7名中5名が大学社会人投手という指名であとの2名は高校生野手と乱獲はしました。何と育成枠も4名中2名は大学生投手で他の2名は高校生野手と徹底されていました。
結果論ですが、やはり1位入札を引き当てた、又は単独指名した4球団は、それ以降も思い通りの指名ができている感じがしました。もちろん、目玉選手を獲れたらそれだけで成功ですが。
PR